はじめまして

突然ですが…
毎日のお弁当作り楽しんでいますか?
私は日々苦労しております(笑)
ちなみにお恥ずかしながら本日の息子のお弁当。
寝坊し、時間がなく冷蔵庫にあったものを炒めただけ(^◇^;)
作り置きの鳥ハムがあり命拾いしました(笑)

出来るだけ冷凍食品等加工食品を使わないように気をつけていますが…

寝坊した時やうっかり食材がない時。

この隙間をどう埋めようかとよく悩みます(笑)


なるべく加工食品は使わず、もっと楽に楽しく美味しいお弁当作りが出来たらみんなハッピーなのではないか?ということで。

お弁当腸向上委員会を立ち上げたいなと思います


きっかけは、毎月やっている美腸プランナー3級講座でのこと。

腸活のコツは順番があること。

ヨーグルトや味噌、麹食品等、発酵食品を食べるのも大切だけれども、まず最初にするのは口から入る腸の敵を減らすこと。

その最大の敵は食品添加物。

外食、お惣菜等々たくさんのものに入っていて…

今の時代、全く口にしないことは難しいので、講座では自分の生活を振り返り、出来る範囲で減らして行くことをオススメしています。


先日、大好きなお友達が3級講座に参加してくれ、

『最近家族がすぐに体調を崩して悩んでいたけれど、思い当たることがたくさんあってすごく為になった』と言ってくれました。

それと同時に

『頭ではわかっているけれど、日々忙しく家族のために食事がきちんと作れない自分に罪悪感を感じる』

と。

知識を入れてもみんなが行動が出来るわけではなく、気をつけようと頑張り過ぎることがストレスになる方がいるんだなと。


わたしは食に関しては

『楽しく美味しく健康に』

をモットーにしています♡

女性も社会進出し忙しくなった今、家族の健康を守るために日々の食事とどう向き合うか?というのはなかなか深刻な問題なのかもしれません。

それからずっと私に出来ることはないだろうか⁇と考えていました。

すぐすぐに直接力になれる方法はないけれど、まずは自分なりに出来ることから動いててみたいなと思いまして。

自分でもストレスになっている日々のお弁当作りから変えていこう✨と。


まずは実験的に、数家庭で作りおきおかずを一緒に作ってシェア出来たらなと思っています。

*家族や自分のお弁当作りをしている方

*お弁当の内容を向上したいと思っている方

いらっしゃいませんか?

アレルギー等食事制限がない方を募集しています♪( ´▽`)


お弁当腸向上委員会代表 須本愛子


お弁当腸向上委員会

食べたものからカラダもココロも作られる 何を食べ何を食べないのか? なるべく加工食品は使わず、もっと楽に楽しく美味しいお弁当作りが出来たら 自分一人で出来ないならみんなでやればいい。 みんなで力を合わせて愛する人や自分の健康を守っていこう。 合言葉は『お弁当みんなで作ればこわくない♡』

0コメント

  • 1000 / 1000